お気に入りブログ
時のかけら~統制陶器~ 陶片窟日記 平成ボトル倶楽部日記 路地裏統合サイト【町角風景】 NanAirO アルビレオの観測所 今日も渚で日が暮れて のんびりボトルディギング ブルーグリーンの誘惑 モダン周遊 ボトルソウドウ ヤングの古物趣味 拾うたんじゃけえ! 外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 最新のコメント
カテゴリ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
2015年 04月 07日
東寺ガラクタ市での収穫その2。 今回の東寺ガラクタ市はいつもはあまり見ない汽車土瓶が数出てた。 種類も色々あったが予算も限られているので前から欲しかった動輪マーク入のものを購入。 針金の弦とコップ付きの完品だ。 動輪マークは機関車の動輪を図案化したもの。 鉄道省時代から国鉄時代にかけてずっと鉄道関係の備品等に使用されている。 なのでこの汽車土瓶がいつ頃のものか詳しくは不明。 動輪マークの反対側。 シンプルに「お茶」のエンボス。 コップの縁は削られてガタつかないように加工されている 他に何もエンボスがないので手掛かりないし陶器には詳しくないけどやっぱり信楽焼かな。 しかし興味を持つとなぜか集まってくるものだなあ。 今回のガラクタ市での失敗。 露天にパピリオ化粧品の陶器の瓶が置いてあるのを見つけた。 瓶全体に貫入の入った青いPの入ったの四角いあの瓶だ。 全体的に灰色がかってくすんでいて中には緑のペンキが付いていた。 蓋はなし、底に統制番号はない。 露天のおっちゃんに値段を聞こうとした でもおっちゃんは他のお客さんと話しながら品出し中で忙しそうだ。 なので友人と市をもう一回りしてくることにした で、10分後戻ってきたらもう売れてしまってた(笑) 実はもう何度も同じ轍を踏んでいる。 予算に限りがあるのでついつい見て回るのに夢中になってしまい買うのを後回しにしてしまうのだ。 しかしいつも先に買って行ってしまう人は自分と瓶の趣味が合うなあ。 いつか一度その人と話をしてみたいものだ。 案外自分もその人に「先に買って行ってしまう人」と呼ばれているかもしれないが(笑)
by gohyakuyendama
| 2015-04-07 00:35
| 陶器
|
Comments(2)
汽車土瓶、いつかは拾ってみたいです。
ディギングの人はたまに掘り出しているようですけど ビーチコーミングでは厳しいでしょうね。 この蓋のような陶片は見たことあるんですけど…。 パピリオ、人気ありますね。 とりあえず完品1個は拾ってますが、ぜひまた出会いたいです。 特に角張っているのと、丸瓶タイプ…。
Like
尚 nao.様
わかりませんよ、自分の実家の近くの海岸にゴロゴロしてた例もありますし(笑) パピリオはあちこちの瓶系ブログで見かける上に特徴的で覚えやすく可愛い瓶なので欲しくなるのですよ。 自分は統制陶器も好きなので尚更です。 拾えたら最高なんですが(笑)
|
ファン申請 |
||